本の概要
『夢と金』は、キングコング西野亮廣さんが「夢を追いかけるにはお金が欠かせない」という現実を真正面から語った一冊です。
「お金の話は汚い」「夢とお金は別物」という固定観念を覆し、現代社会で夢を叶えるために必要なお金の知識や考え方をわかりやすく解説しています。
西野さん自身のビジネス経験や、クリエイター・経営者としての実践をもとに書かれており、夢を追いかけたい人や独立を目指す人にとっての実用的な指南書となっています。
要約
- 高価格帯の商品が必要(P28) 高価格帯の商品をなくしてしまうと、結果的に「お金に余裕のない人からお金を取る世界」が待っている。 だからこそビジネスには幅広い価格帯の商品設計が不可欠。
- 脱・労働集約型のビジネス(P71) 「たくさん売らなくてもいいビジネスモデル」を作ることが現代の生存戦略。 自分が働き続けるだけでは限界があるため、仕組みに働かせる思考が重要。
- オーバースペックは自己満足(P84) 顧客の満足ラインを超えた技術やパフォーマンスは「オーバースペック」と呼ばれ、自己満足にすぎない。 大切なのは「お客さんにとって価値があること」にリソースを注ぐこと。
実践方法
- 価格設計の見直し 高価格帯の商品・サービスをあえて用意することで、低価格帯に依存しないビジネスモデルを作る。
- 仕組み化を意識する 「自分以外に働かせる」ために、仕組み・システム・資産に投資し、労働集約から脱却する。
- 顧客目線での提供 技術やこだわりを過剰に詰め込むのではなく、顧客が「これで満足」と思えるラインを見極めてサービスを設計する。
ポイント
- お金と夢は切り離せない お金が尽きると夢も尽きる。だからこそ「稼ぎ方」を学ぶ必要がある。
- 脱・労働集約型の発想 「働いた分だけ稼ぐ」ではなく、「仕組みに働かせる」ことで自由度を高める。
- 顧客が求めるものを優先する オーバースペックは自己満足に過ぎず、顧客にとっては価値にならない。
まとめ
『夢と金』は、「夢を掴むためにはお金が必要」という現実を明確に突きつけてくれる一冊です。
夢を持つ人はもちろん、これから独立や起業を考えている人にとっても必読の内容です。
私自身、読んでいて「お金の知識がなければ搾取され続ける」と痛感しました。
夢を追いかけたい人、まだ夢はないけど「いつかは何かを成し遂げたい」と思っている人に強くおすすめします。
お金を学ぶことは、夢を守ることにつながる──この本はまさにそのことを教えてくれる現代必読のビジネス書です。
ABOUT ME
初めまして、ブログ運営をしているトラと申します!
この度は当ブログを閲覧いただきありがとうございます!
主に本のレビュー記事を作成しております。
レビューに関しましては個人的に良かった点などの感想を記載しております!
レビューを読まれて良いなと思う本がありましたら実際に一読していただいてご自身のスキルアップ等に役立てて頂けたら幸いです!